橋本英郎公式サイト「絆」
FRIENDS

vol.41 おのだ徹(おのだクリニック副院長)

橋本:日本の医療の進歩って僕らが考えている以上に早いんでしょうか?
おのだ:一概には言えないですけどね。そう考えても日本の医療が進歩するためには、より日本人にあう、日本人のための『メイド・イン・ジャパン』の医療を考えていかなければいけないと思っています。

橋本:『メイド・イン・ジャパン』の医療ということであれば、最近、ノーベル医学・生理学賞を受賞し、世間を賑わせた山中伸弥さんの『IPS細胞』の研究もその1つになっていくのではないでしょうか。
おのだ:そうですね、IPS細胞を今後、いかに巧く活用できるようになるのかは、注目すべきところだと思います。IPS細胞が本当に医療に活かされる日が来た時には…ものすごいことになると思いますよ。それによって、再生医療への応用がすごく期待されると思いますから。
橋本:さきほどの『メイド・イン・ジャパン』の話に戻りますが、僕が日本代表に選ばれていたオシム監督時代、監督の口から『日本らしいサッカー』という言葉がよく聞かれました。それは、日本人の特性、スタイルを活かしたサッカーをしよう、という意味だったのですが、そのことに照らし合わせて考えると、日本の医療において、日本らしい医療を行っていく上で、一番のストロングポイントは何だとお考えですか?
おのだ:開発力や技術力はその1つだと言えるはずです。また日本の医療もサッカーと同じく、あらゆる面において規律を守ることに関しても徹底していますからね。それもストロングポイントの1つだと思います。
橋本:サッカー選手は日々の練習を積み重ねて、試合を戦って、成長していくものですが、お医者さんはどんな風にパワーアップしていくのでしょうか。
おのだ:やはり、基本は経験値をあげていくということになると思いますよ。単純に診る患者さんの数にも成長させられるところもあるし、その中でどんな経験を積み上げるかで成長できる部分も多い。僕は幸い、地方の大学出身だったので、医学生の時代に手伝いにいく先も大抵が地方の病院が多かったんですよね。それゆえ、都市型の病院に比べると、施設や医療体制が万全ではないことも多かった。でも、そういう場所に勤務したことで、現状に対してどんな判断をすべきかを常に試行錯誤するようになったし、考えるようにもなった。つまり、医療の一番底辺の部分から都市型病院のような最高の医療も見せていただいて、いろんな経験を積むことができましたからね。自分がキャリアを積む上で、このことはとても大きな財産になっていると思います。あとは、そういう自らの経験に、学会などでの学ぶチャンスをどう活かしていくか。今の時代は情報社会でインターネットを通じていろんな情報が溢れていますからね。その中で何を取り入れて、どう活かしていくのか。やはり、医者というのは『浦島太郎』状態になってはいけないと思うんです。医療の世界は1分、1秒と進歩していっているからこそ、そこにしっかりと着いて行く、それを取り入れて消化していく、という繰り返しの中で自分を育てていかなければいけないと考えています。

橋本:医者になって良かったと思いますか?
おのだ:そうですね。良かったと思います。橋本選手はサッカー選手になって良かったと思いますか?
橋本:いいことばかりではないけれど、良かったと思います。たくさんの人の前でプレーすることの楽しさもあるし、自分の夢を実現し、更に広げていく面白さも感じられますから。ただ、一方で応援してもらうことに対して『頑張らないといけない』というプレッシャーもありますからね。それに対して、僕自身がいかに『こんな舞台でサッカーができるんだ』という喜びの方にフォーカスをあてて、気持ちを高められるか、だと思っています。日本代表に選ばれた時にもすごく感じたのですが、国を背負って戦い、自分のプレーが日本国民にどれだけの影響を与えるかということを考えすぎるとプレッシャーになってしまうけれど、『こんな貴重な時間を与えてもらっている。こんな幸せなことはない』と思えれば、プレッシャーより楽しさの方が強くなる。要は自分の気持ち次第なんですよね。特にプロになってからは、その気持ちの部分がプレーを左右する割合がびっくりするくらい高くなるからこそ、そこは大切だと思います。
おのだ:いいプレーを支えるものは、メンタルだ、と。
橋本:そもそもプロの世界というのは才能豊かな選手がプロになり、生き残れる世界だと思うのですが、僕はどちらかというと、ひたむきに…才能ある選手の影で地道にサッカーをして、なんとか踏みとどまったタイプですからね(笑)。それなのになぜ生き残れたのかと言えば、プレーを楽しむという方向に自分をもっていけるメンタルがあったからだと思うんです。だからこそ、そこは今後も強く持ち続けたいと思います。ただ…こういう自分の経験を人に伝える時に…特に最近は、プエンテFCの活動を通じて子供たちに接する機会が増えたから余計に感じるのかも知れませんが、すごく難しいなと思います。実際、子供たちに「得意なプレーはなんですか?」と尋ねられても、僕にはシュートやドリブルといった、分かりやすい武器がないですから。気持ち、とか察知力と言っても子供にはなかなか伝わらないし…困ります(笑)。
おのだ:でも、そういう気持ちの部分って、年齢を問わず、また、何をするにもすごく大事なものだと思いますよ。
橋本:そうですね。以前、オシムさんが言っていたのですが、『どれだけ素晴らしい能力を持った代表選手でも、それは能力の2割程度で、残りの8割は気持ちだ』と。言い方を変えれば、8割の気持ちがあってこそ、残り2割の実力を100%で発揮できる。裏を返せば、いくら実力があっても、メンタリティが8割に達しない選手はイコール、技術も出し切れないということですが、本当にその通りだと思います。
おのだ:メンタルって鍛えられると思いますか?
橋本:はい。先生もおっしゃっていた経験を積むことで鍛えられると思います。もちろん、どれだけ年齢を重ねても、いつまでたってもメンタリティの弱い選手も中にはいますけどね(笑)。そういう選手はおそらく、時間を重ねているだけで本当の意味での経験を積めていない。それは自分自身の持って行き方次第だと思います。メンタルと言えば、近年は医療の世界でも心療内科が世に必要とされている。先生はそういう分野にも興味がありますか?

おのだ:将来的には…というか、ここ数年以内に、自分の病院にもストレス内科という専門外来は立ち上げたいと思っています。今の時代、ストレスのない人の方が少ないからこそ、そういう気持ちの部分にも寄り添える医療にも取り組んでいきたい。単に薬を与えるだけではなく、患者さんの気持ちに寄り添って、時間をかけて、リラックスをさせるということも大事な治療ですからね。それは今後医療の世界がしっかりと考えていかなければいけない部分だと思っています。
橋本:精神的な部分、つまり、内面を整えることで他の病気が治ることもあるって聞きますからね。病は気から、という言葉もありますが、それはすごくよく分かる。
おのだ:まさにそうなんですよ。例えば、治療をするにあたって、患者さんに予め「副作用が出ますよ」と言うことによって、本当に副作用が出ることってありますからね。おそらく、拒否反応、恐怖が先に立つせいだと思うのですが、医者としてはその辺りもしっかり見極めながら治療を進めていくことが大事だなと感じています。
橋本:というわけで。先生の将来に関する話も聞けたところでそろそろ対談を締めたいと思います。今日はありがとうございました。月に1回くらいのペースではお会いしていますが、なかなか聞いたことのない話だったのでとても興味深く、面白かったです。
おのだ:こちらこそありがとうございました。またプエンテFCの方も機会があればのぞきたいなと思っていますので、サッカーの方とあわせて、スクール活動の方もぜひ頑張って下さい。
橋本:ありがとうございます。お力添えをいただいている先生をはじめとする皆さんの期待を裏切らないように、また応援していただいていることに対してお返しをするためにも、本職のサッカーはもちろんのこと、スクール活動も並行して頑張りたいと思っています。ありがとうございました。

text by misa takamura

おのだ徹/プロフィール

開院50年の節目を迎えた大阪市阿倍野区のおのだクリニック副院長。地域密着をモットーに、内科全般から皮膚科及び画像診療に至るまで幅広い医療を行うドクター。
おのだクリニック
大阪市阿倍野区西田辺町2-8-2 TEL:06-6691-0872
http://www.onodaclinic.com/