今江年晶 公式サイト[今江主義]
メッセージ

まだまだこれから

今日は試合に出て、打ちたかった・・・・
おかん、ごめんなm(__)m
昨日もスタメンではなく代打では出場しましたが、
ここ2日間、僕を応援してくださるファンの方にも
申し訳ない、がっかりさせてしまっていますm(__)m
ごめんなさい。
今日は2月に亡くなったおかんの納骨だったんです。
関西での試合は全部見に来ていたおかんだったんで、
きっとスカイマークにおかんが観戦に来てたんじゃないかな、と
思ってたから。
グランドにいる僕を見せてあげたかったし、勝利したかったけど。
ここ最近投打がうまく噛み合わず、連敗が続いて、
ファンのみんなもやきもきしていると思いますが、
これから盛り返していくので僕たちの背中を押してください!
まだ始まったばかり、開幕してからの今の順位は関係ないです。
マリーンズはまだまだこれから!
明日は休日なので、ゆっくり体を休め、
火曜からのマリンで巻き返せるよう頑張りますっ!

ポスター

今日から大阪に入りました!
先日の東京ドームでの試合は
悔しい負け方をしてしまいました。
明日からの3連戦は、良い戦いをして
マリンに戻ってきたいです。
話は変わりますが、皆さん、
東武デパート船橋店のポスター見てくれましたか?(^○^)

(船橋東武デパートに貼られているポスター(^○^))
大松さん、井口さんと僕のスリーショットです☆
結構お気に入りです(^○^)

(大好きな甘いもの(^.^))

入園式


晴天に桜満開!\(^-^)/
最高の日でした☆
そう、今日は息子陸斗の幼稚園入園式だったんです。
4月6日(月)は野球も試合のない日だったんで、
僕も出席できて嬉しく、喜びの1日でした。
制服に身を包み、すっかりお兄ちゃんの顔つきでした!
そんな息子を見て、ビデオをまわす自分、
『父親になったんだなぁ~』とまたまた実感。
これからたくさんのお友達と、楽しい園生活を送って欲しいです。
行事事等も参加するのが楽しみです。
息子も新生活スタート、僕もシーズンを息子に負けないよう
エンジョイし頑張らなくては(^○^)

(下駄箱です)

たくさんの応援団

おっしゃっ\(^-^)/
今日はチームが勝ち、僕もいいところを見せることが出来て、
本当に良かった☆☆☆
昨日の開幕戦はヒットが出たことに、
気持ち的にもいいスタートをきることが出来ました。
昨夜は家族と息子陸斗のお友達が来ていたので、
『陸斗くんパパ~がんばれ~』の声援に、
一本ヒット出たのは良かったです!
今日は家族も観戦、そして児童養護施設「蛍雪学園」の
子達を観戦招待、交流のある障害者野球チーム「群馬アトム」
のピッチャーの斎藤くんとご家族や、昨年のクリスマスに訪問した
「子山ホーム」の皆さんと、これだけのたくさんの応援団をバック
に、僕はパワーをもらいました。
3ランホームランは気持ち良かったです\(^-^)/
\(^-^)/ありがとう
そしてたくさんのマリーンズファンのみなさん!
今日も応援ありがとうございました!
明日も頑張るぞ!
今夜は、仲良しのライオンズのナカジさん(中島さん)と
クリ(栗山)と食事しました!
野球談義はつきなく楽しい時間でした。
(左からクリ、僕、ナカジさん!)

出陣

毎年開幕前夜は、気持ちが高ぶるのか、
『ソワソワ、ワクワク』(^_^;)
昨日は、練習を終え帰宅。
期待と不安の入り交じった気持ちが、
一気に吹き飛びました。
家族の『お帰りなさい』の声に吹っ切れると言うか。
何度もブログ内では話していますが、
昨年の骨折があったので、今日こうして開幕を
迎えることが出来たことに喜びを感じています。
シーズンは長いですし、僕のペースで戦い抜こうと
思っています。
昨夜は、鯛をはじめ、たくさんの料理が食卓に並びました。
お世話になってる方々から頂いた数々の食材を調理☆
(開幕前夜の夕食!鯛、牛タン、チンゲン菜とキノコ炒め、馬刺、野菜サラダ、白和え(野菜いり)、キュウリとワカメと生姜の酢の物、キムチ、等々☆)
毎年開幕前には鯛を食べます、恒例です!
(いただいた鯛!ありがとうございます(^^))
この日を何より楽しみにしていた今は亡き母。
闘病中、『来年野球見れるかわからへん』
何度も口に出して言ってました。
ひまわりはなかったんで、おかんのイメージで、
オレンジのガーベラを献花、
そして生前大好きだったビールを飲みながら、
今日の開幕戦を観戦できるよう供えました。
きっと天国から、グラウンドにいる僕を見ていてくれてると思います。
さて!いよいよ決戦の時・いざっ出陣だぁ!!
マリンへ向かいます。
ファンの皆☆、今夜マリンスタジアムで会いましょう
僕らに声援、宜しくお願いします
PS 夜は寒いかと思うので
  皆さん防寒して風邪ひかないようにしてくださいね(^^)
(昨年クリスマスに訪問した児童養護施設、子山ホームの子供達から、素晴らしいプレゼントをもらいました!)