新着記事

朝からひとりごと。

おはようございます。
今日からしばらくパソコンの電波が入らない場所に行くので、朝からパソコンを開いてみました。
といっても、まだまだ頭がうまく働いておりません(u_u。)

シーズン中は、週末になると両親そしてゆかりさんとわたしは家を空けることが多いので、その時は兄がひとりでキャメロンのお世話をしてくれています。
この写真はキャメロンがいびきをかいているときに隠し撮りしたものです。
下にある物体はわたしの足です(○゚ε゚○)
週末になると家の中が静かになってしまうので、そんな時キャメロンはこんな風に甘えん坊さんになってしまいます。
とにかくくっついて離れようとしません。
それがまた可愛いトコロなんですけどね。
ところで。
ここからはゴルフの話を少し。
コメントで“バンカーがうまく打てない”という言葉をいただきました。
バンカーをうまく脱出するコツは、うまく打とうとしないで、思いっきり振りきることだと思います。
力加減で距離を調整しようとするとヘッドの入り方がまちまちになり、砂の量が一定しないで距離が合わなくなります。
近い距離のバンカーショットだったら、思いっきりオープンに立って、フェイスを開いて、ボールを左足寄りに置いて、30ヤードを打つくらいにスピードを緩めず思いっきり最後まで振り切ります。
その時、強く入ってしまいボールが飛びそうな気がするなら、ボールを打とうとするのではなく砂ごと持っていくようなイメージで打つといいと思います。
刃から降ろすのではなく、バンスで打つイメージで。
あとは慣れるまで練習することが上達への道だと思います。
とか言ってみましたが、わたしもバンカーは決して上手ではないので、わたしも負けずに練習します。
余談ですが、いつも最後に【YUM】と印していますが、普段は“ゆみちゃん”と呼ばれることが多いです。あとは“いもうと”とか(笑)。
ちなみに、ちっちゃい頃からは“ゆみしゃん”と呼ばれています。
【YUM】

悩みはendlessly

ゴルフをしている限り、悩みは尽きないと思います。
今日、ゴルフをしていてつくづくそう感じました。
今日に限らず、だいたいいつもそう感じています(-ε-)
全くダメというわけではないのに、何かがしっくりこない…。
今日は、パターがことごとくしっくりきませんでした。
構えはしっくりきてるのに、ボールはラインの左をすり抜けていく~。
つまり、左を向き過ぎているのです。
もともと左に向きやすい癖があるので、今日はその癖がひどくなっていたみたいです。
修正しないと。
悩みは尽きないので、悩みそうになったら基本に還ることが大事だよね…とわたしは思います。

ところで。

『バフラーを打つコツを教えてください』という質問をいただきました。
カメリアさん、バフラーを持っていらっしゃるんですね。
嬉しいです。
バフラーを打つコツは、アイアンみたいにしっかり振り切ることだと思います。
バフラーはシャフトがしっかりしているので、ウッドみたいに滑らせて打とうとすると、右に行ったり当たりが薄くなってしまう可能性があります。(というか、わたしがそうです。)
だけど、バフラーは、シャフトがしっかりしているけど操作しやすい易しいクラブなんですよ。
ショートアイアンを打つみたいな気持ちで思いっきり振りっきってみてください( ^ω^ )
【YUM】

morning☆

昨日、福岡に帰ってきました。
あっという間の高知でした。
高知でやり残したことは…PRGRレディスに出場することと、アンパンマンミュージアムに行くことですかね。
来年は選手として出場できるように。
この歯がゆい気持ちを忘れないように。
今の想いを今回のブログに文章で残しておきます。
両親は高知に行っているので、家に帰ってきてからは家事がてんこもりですw(゚o゚)w
お洗濯、台所の片付け、キャメロンのお部屋の片付け…。などなど。

キャメロンくんがですねぇ…、昨日からお父さんとお母さんがいないのでいたずらばっかりするんですよ(泣)。
部屋をぐちゃぐちゃにするし、隙を見ては私のスリッパをくわえて走り回るし…。
とにかくやんちゃです。
ちなみに、今はキャメロンのお布団を洗濯中です。
今日、天気がよさそうなのでね。キレイキレイしようかなと。
それが終わったら、キャメロンを美容室に連れて行きます。
その間に、行きつけのペットショップに行って、キャメロンのごはんとおやつを買いに行ってこようかな。
そして午後から練習です。
↓行ってみたいなミュージアム♪

【YUM】

ウェイティング、その後。

ウェイティング、無理でした(+_+)
結果としては無理だったけど、『今年はウェイティング生活だ』って腹をくくっているので、今回の出来事はスタートだと思っています。
ウェイティングはある意味賭けだし、お金もかかるけど、試合会場でないと吸収できない“モノ”があると思うので、決して無駄ではないんですよきっと。
そう自分に言い聞かせて、毎日ゴルフと向かい合っていきます。
そういえば。
コメントから“イップスみたいなものになったことがありますか?”という質問をいただきました。
私はですね、ゴルフ(特にパッティング)ではいつも色々考え込んでいますが、イップスにはなったことがないです。
考え込む時は、何をしててもとことんその事だけ考えてましたよ。
運転してても、ごはん食べてても、電話してても、テスト中でも、とにかくパッティングの事が頭から離れなかったです。
だけど、最近ひとつ気づいたことがあって、それからはあんまり考え込むことがなくなりました。
それは、スイングとかの悩みは、一日二日では解決しないということ。
自分が修正したいチェックポイントを意識しながら、毎日練習をして、それが積み重なって、やっと一年とか二年後に理想のスイングに近づいていくんですよね。
“こうしなければならない”と思うより、“こうなりたい”と明るい気持ちでゴルフをすれば、きっとイップスにはならないのではないのでしょうか?
さきほども言いましたが、わたしはイップスになったことがないので、こんな風な返事しかできません。本当にごめんなさい(>_

食べることって幸せ。

今日も携帯電話からの更新です。
さきほど、テレビを見ていて“拒食症”と“過食症”のテーマの番組が放送されてました。
かつて、わたしは拒食症にも過食症にもなったことはないけれど、ストレスが溜まって食べることに走ってしまうことはありました(*_*)
今では、食べることにストレスの捌け口をもっていくのはよくなかったなぁと反省してます。
食べ過ぎるともちろん太るし、太ると動くことがしんどくなるし、しんどいから動きたくなくてまた太るし。
ホントに悪循環です(>_